2017年10月21日
タータンチェックというと の巻
タータンチェックと聞くと皆さんは何を想い出しますか?
ベイシティー・ローラーズ?
チェッカーズ?
AKB48?
想い出す対象により年齢層がバレます・・・・・・。
秋のトレンド 今年はグレンチェックのような細かいグレーのチェックが
流行ってますよね。
チェックの流行は数年おきに繰り返しやってきます。
永遠のトレンドなんでしょうね。
私もタータンチェックが大好き!
好きが嵩じて自分のネットショップまで作ってしまったほど。
自分でデザインして、パターンを起こしてもらい、
生地をスコットランドから調達し、
縫製メーカーさんに作ってもらい、
自分でネットショップを立ち上げ、販売してます。
それがこれ。
Rulyish
使っている生地はスコットランドLochcarron社のものと再三ここでも
紹介していますが、日本ではマフラーの製品でしかあまり知られていません。
生地(反)では、高校生の制服なんかではよく使われたりしています。
生地を買いたい、と思っても生地屋さんには置いていません。
そう。日本の商社が扱っており、小売はしていないものなのです。
縫製メーカーしか扱っていないもの。
なので、製品でしか市場に出回らないのです。
では、素人の私がどうやって調達ができたのか?
それはですね、いろいろな見本市があり、その中のひとつに
輸入生地の展示会があり、そこに潜入したのですよ。
事前にLochcarron社を扱う商社を下調べし、
展示会に参加しているのを確認して、
取引をお願いしたのです。
Europian Textile Fair JITAC
もちろん、個人では購入させてくれないので
法人を立ち上げて。
(私、Rurihari design株式会社という会社を持っています。)
生地を買うと言っても、個人がお店で生地を買うのとは大違い。
買う単位が違うのです。
最小単位が1反。
幅150cm 長さ15m!!
これが1反です。
こんなに買わねばなのです。
こんなのが家にドドーーーン!!っと届いちゃうんです。
チェックも1種類じゃないので、4種類くらい買わねばだと
このドドーーーン!!の4倍です。
ドドーーーン!!
ドドーーーン!!
ドドーーーン!!
ドドーーーン!!
そりゃ、縫製メーカーさんにヘルプ!しましたよ。
「置いといてくださ~~~い・・・。」
おおっと、開店の時間がきちゃいました。
この続きはまた明日。
Rulyish起業の話は尽きません。
どうやって縫製メーカーさんを紹介してもらったか とか、
パターンはどうやって興したか とか・・・・・・
今では笑い話でしかないです。

タータンチェック スカート。
タータンの名前は【インバネス】
昨日、ネットショップで売れました。
ファストファッションもいいけれど、たまにはこうした
何年も着れる服ってのもいいもんかな、と思います。
どうでしょ。自分へのご褒美に1着。
ベイシティー・ローラーズ?
チェッカーズ?
AKB48?
想い出す対象により年齢層がバレます・・・・・・。
秋のトレンド 今年はグレンチェックのような細かいグレーのチェックが
流行ってますよね。
チェックの流行は数年おきに繰り返しやってきます。
永遠のトレンドなんでしょうね。
私もタータンチェックが大好き!
好きが嵩じて自分のネットショップまで作ってしまったほど。
自分でデザインして、パターンを起こしてもらい、
生地をスコットランドから調達し、
縫製メーカーさんに作ってもらい、
自分でネットショップを立ち上げ、販売してます。
それがこれ。
Rulyish
使っている生地はスコットランドLochcarron社のものと再三ここでも
紹介していますが、日本ではマフラーの製品でしかあまり知られていません。
生地(反)では、高校生の制服なんかではよく使われたりしています。
生地を買いたい、と思っても生地屋さんには置いていません。
そう。日本の商社が扱っており、小売はしていないものなのです。
縫製メーカーしか扱っていないもの。
なので、製品でしか市場に出回らないのです。
では、素人の私がどうやって調達ができたのか?
それはですね、いろいろな見本市があり、その中のひとつに
輸入生地の展示会があり、そこに潜入したのですよ。
事前にLochcarron社を扱う商社を下調べし、
展示会に参加しているのを確認して、
取引をお願いしたのです。
Europian Textile Fair JITAC
もちろん、個人では購入させてくれないので
法人を立ち上げて。
(私、Rurihari design株式会社という会社を持っています。)
生地を買うと言っても、個人がお店で生地を買うのとは大違い。
買う単位が違うのです。
最小単位が1反。
幅150cm 長さ15m!!
これが1反です。
こんなに買わねばなのです。
こんなのが家にドドーーーン!!っと届いちゃうんです。
チェックも1種類じゃないので、4種類くらい買わねばだと
このドドーーーン!!の4倍です。
ドドーーーン!!
ドドーーーン!!
ドドーーーン!!
ドドーーーン!!
そりゃ、縫製メーカーさんにヘルプ!しましたよ。
「置いといてくださ~~~い・・・。」
おおっと、開店の時間がきちゃいました。
この続きはまた明日。
Rulyish起業の話は尽きません。
どうやって縫製メーカーさんを紹介してもらったか とか、
パターンはどうやって興したか とか・・・・・・
今では笑い話でしかないです。

タータンチェック スカート。
タータンの名前は【インバネス】
昨日、ネットショップで売れました。
ファストファッションもいいけれど、たまにはこうした
何年も着れる服ってのもいいもんかな、と思います。
どうでしょ。自分へのご褒美に1着。