2015年12月27日

クリスマスのブッシュ・ド・ノエルは絶品!

 クリスマス時期も終え、ばったばたのクリスマス・ケーキ協奏曲も終了しました。

この間、ブログも放置状態で、手がつけれませんでした。


確かにこの時期に暇~なカフェってのも困りものなんですけどね。
しかし、ギュッと濃密に忙しかったなあ~。

今年のクリスマス用のケーキ いったいいくつ作ったと思いますか?


なんと

13個!!!

ロールケーキ12個とイチゴタルトを1個。

お一人で8個ものロールケーキをご注文下さった方もいて、
本当にありがたかったです。
(一度にではなく、何日かに分けてでしたけどね)

先日のブログで書いた4個のロールケーキもこの12個のうちの4個です。

最後に作ったイチゴタルトとブッシュ・ド・ノエルは絶品でした~!!!
特にブッシュ・ド・ノエル。
これは、去年もご注文いただいた方が是非今年も、とおっしゃってご注文くださったもの。

ダンナさんが普段ケーキを食べてくれないけれど、これは「美味しい」と言って食べてくれたから。
と嬉しいリクエスト。

自分でも味見をしてみましたが、マロンクリームが絶品です。
クリスマス用じゃなくて、定番にすべきと思いましたよ。
あまりの美味しさに我ながら感動ー!!もんでした。

このマロンクリームが絶品と言いましたが、実はお値段も絶品・・・・・・・。
1缶250g入って¥700以上もします。
ロールケーキデコレーションして¥1,600で販売してますが、
半分はマロンクリーム代じゃない!
それに生クリームでしょ、卵でしょ、イチゴでしょ、・・・・・・・・トホホと泣けてきます。

来年は少し考えます。

でも、皆さんに 「ロールケーキ美味しかったですよ。」とおっしゃっていただき
本当に嬉しい限りです。

クリスマスが終わったと思ったらもう年末を迎えようとしています。
年賀状もようやっと印刷し終わりました。
明日から年末年始休業に入ります。

みなと喫茶部としては2回目のお正月を迎えます。
この一年間もばたばたして あっという間に終わったという感じです。
いらしてくださったお客様皆様のおかげと感謝しております。

また来年も美味しいパンケーキとロールケーキとコーヒーとお茶を
お届けしてまいります。
良いお年をお迎え下さい。

お店は今日でお休みに入りますが、まだしばらくはブログは書き続けます。
また遊びに来てくださいね~。





  


Posted by みなと at 15:52Comments(2)みなと喫茶部

2015年12月17日

尻ゼミ 出張ゼミ「志学館高校」へ


 12月15日(火)15:00~ 志学館高校の3年生を対象に、尻ゼミの中の一部の方々による
「出張尻ゼミ」が行われました。

参加されたのは、
和菓子屋さんによる練きりの実演体験講座
輸入自動車さんは輸入車ジャガーを校内に持ち込み、試乗&説明
着物販売さんによる着付けの実演と講義
花屋さんによるリース作り
カラーセラピストさんは、保育の生徒さん達への実演講座
社交ダンススタジオの方は、ダンスの実演体験。
写真スタジオの方は、写真撮影の実演講座。
飲食店経営の方は、経営学の基本講座。
お肉販売店の方は、高校出身先輩として社会を生き抜く力講座。
補聴器販売の方は、聞こえの実地体験講座。
商工会議所勤務での方は先輩として、公務員としての実体験の講座。
そして、私は起業におけるコンセプトの重要性の講座。

塩尻にある色々なジャンルのお店の方々が、
ご自分の専門知識、技術を活かした講義や実演をされました。

夜には、高校の先生方も交え、尻ゼミメンバーであるTetsuでお疲れさん会。
途中、信大の教授と学生達も乱入し、大盛り上がり。
最終列車で帰宅。

高校生が実社会の先輩方々のお話を聞くのも貴重な経験と思いますが、
私もこうした交流ができ、本当に貴重なお話が聞け、
良かったです。

個人経営はとても孤独な立場です。
会社にいれば、上司や同僚に相談ができます。
指示も上から来ます。
しかし、個人経営の場合、そのほとんどを自分一人で考え、決めてゆかねばならない
孤独な世界です。

こうして同じ個人経営の方々と知り合い、お話をさせていただくと
皆さん色々と工夫し、乗り越えられているんだなあと実感します。


高校生達に私の気持ちは伝わったかは ちょっとハテナ?な感じでした。
座学の場合、どうしても一方通行となり、生徒さん達の反応が
見えにくかったので。
でも、中には懸命にメモをとっている生徒さん、うなずきながら聞いてくれた生徒さん
いました。
少しは伝わったかな、と思います。

デザイナー生活を30数年続けてきたので、デザインコンセプトの重要性という
お話もさせていただきました。
デザインというものは、形や色だけじゃないんですよ。
デザインコンセプトがないと、それは単なる自己満足の誰のためでもない
独りよがりの形・色になってしまうんです。

ここでは多くは語れませんが、ウオッチ「LUKIA」とプリンターを例に取り、
お話させていただきました。


少々、飲みすぎたようです。
翌日、起き上がれませんでした。
始めて体調不調で臨時休業しました。

もしかしてご来店くださったお客様がいらしたら、本当ーーーにごめんなさい!
夜間部にご予約が入っていたので、それには何とかして間に合うよう
体調を回復させねばならなかったので、昼間 寝てました・・・・・・。
(社会人として最低ーーーーー!!)

こんなどーしょもない個人事業主ですが、躓きながら、悩みながら
毎日を送ってます。




  


Posted by みなと at 09:57Comments(0)日々雑感

2015年12月13日

クリスマス・ロールケーキ 4連チャン


 さあ、いよいよクリスマスの季節の始まりです。

お店でもクリスマス用のケーキのご注文が入り始めました。
先週の金曜日、なんとお一人で3本ものロールケーキをご注文下さいました。

朝から一生懸命作りました。
トッピングはイチゴとサンタさん。

イチゴは可愛いね~。
華やかになります。

あと、25日までに6本後注文をいただいています。
最後は、マロンクリームのブッシュドノエル。
気合を入れて作らねば。
今まで、何回か練習したのだけれど、甘さがどうしても足りない・・・・。
マロンペーストに全く甘さが無いので、砂糖をどれくらい入れて良いか
調整がまだできていない。
だけれど、マロンクリームには砂糖が入っているよう。
そっか。クリームにすれば解決か!

昨年、召し上がってダンナ様が「このケーキだけは食べてくれたから」
と、今年も同じのを、と言ってご注文くださったもの。
また今年もダンナ様に食べてもらいたい、と奥様の優しい気持ちに答えねば。

自分のクリスマスはたぶん、ダンナは出張のようだから、
一人で寂しいクリスマスかな?
飲みに行っちゃおうっかな!






  


Posted by みなと at 16:40Comments(0)みなと喫茶部

2015年12月10日

オークションにはまって どんぶらこ

 母の家にあったものの中で、「これは」と思うものを持ってきては
写真を撮って、Yahoo!オークションにアップしていたのは既にここでも書きましたが、
最近もまだやっております。

売るものは尽きません・・・・・・。

ようやく毛糸は終わりを迎えることができました。
舞い扇も終わりました。
世界遺産のビデオも売れました。

しかし、残っているものもあります。

それは、演歌・民謡のテープ&レコード。

そうだよね~。レコードなんてもうプレーヤー自体が無いしね。
テープとレコードをばらして売った方が売れるかなあ~?

なんて考えたりしてます。

私の小学校時代に呼んでいた 江戸川乱歩・作「少年探偵団シリーズの本。
1冊200円 21冊分 ¥4200で落札していただきました。
Book ○○なんかよりよっぽど高額買取していただきましたよ!

それにやっぱり欲しい人の元に直接届けられるってのがいいですね。
和装のバッグや、カジュアルなバッグを数点出したのですが、
それら50円、100円、500円(4点で)、600円(4点で)という破格な値段で
ドナドナされて行きました。

でも、落札された方からは、こんな安価で手に入れさせてもらって申し訳ないです、という
メッセージをいただいちゃって いやいや、オークションというものはそういうもので、
と恐縮しちゃいました。

しかし、非常にお買い得だったのは確か。
欲しい人にとっては、お宝ですよ。

と考えると、巷の買取ショップの阿漕さに怒ってしまう・・・・。
まあ、そうやって10円で買い取って、1000円で売らないとビジネスとして
成り立たないのかもしれないけれど、(給料払ったり、家賃払ったり、)
しかし、なんか腑に落ちない。

だから私は面倒だけれど、せっせと写真を撮って、自分でアップして
梱包して、送るということをしています。


さて、実家が片付いたので次は自宅 ここの片付けに着手です。
まずは着なくなった洋服。
次にたまりにたまった本。
古いレコード。

毎日というくらいクロネコヤマトのお兄ちゃんに来てもらって発送してます。
まだまだ続くオークションの日々・・・・・・・・。




  


Posted by みなと at 18:10Comments(0)日々雑感

2015年12月06日

尻ゼミの次は志学館高校で講義


11月は、尻ゼミ月間でした。

塩尻市内の各店舗が、自分のお店の知識や専門技能を市民の皆さんに
無料でお教えする という活動。
この活動を通じて、お店を知っていただき、次の購買活動に結びつけていただく。

みなと喫茶部では、私が「カルトナージュ」の講座を4つ設け、
皆さんにメもフォルダーを作っていただきました。

この尻ゼミの活動が今度は高校生の生徒さん達に向けて行うのです。
志学館高校の依頼で、生徒さん達に市内のお店を知っていただくのと、
社会へ出る前に、色々な社会勉強の一環として、様々な業種の方のお話を聞く
体験する、というものです。

私は、50分の授業の中でできること、と考え、
カルトナージュでは最低でも1時間半はかかってしまうため、
自分が起業した際の経験をお話することにしました。

その講座が『人文社会講座』という格調高い講座なんですが、困っちゃいました。
でも、まあ個人事業を起こすのに必要なことを知っておくのも大切かな、と思い
また、私が十数年間やってきたデザインについても絡めればいいか、と
決めました。

単に講義だけでは、つまらないので、どちらかといえば画像を増やして
厭きない工夫をしました。

起業に大切な「コンセプト作り」を中心に、しかも「デザインコンセプト」という
非常にコアな話。

スライドショーにして、楽しく見れるようなものにしてみました。

資料をひっくり返して、自分がカフェの学校で学んだ
コンセプト作り、マーケティングなんかを見返してみると
忘れていたこともあり、自分自身にも刺激になっています。

実施は12月15日です。
果たして生徒さん達は楽しんで聞いていただけるでしょうか。
脱線して、私のミラノの長期出張話や、球体間接人形作りの話ばかりになったりして・・・・。


  


Posted by みなと at 15:36Comments(0)日々雑感

2015年12月02日

めんたいマヨ・ポテトのパンケーキ


 ずっと悩んでいた「めんたいマヨポテトのパンケーキ」

いよいよ新メニューとして登場します!
試作して、試食してどのようにメニューに載せようか考えていました。
ランチメニューにして、どこかの曜日に入れるのか、
レギュラーメニュー(毎日提供)にするのか・・・・・・・。

ランチメニューにすると、今のどれかを辞めて交代 ということになるし、
う~~~ん、こうしましょう!

ランチメニューとは別に、出すことにしましょう!

新メニュー登場。
『めんたいマヨポテトのパンケーキ』
単品で850円のご提供となります。
ランチタイム、通常タイムでのご利用が可能です。

パンケーキの中にほくほくのポテトが入っています。
その上に、めんたいマヨネーズソースのトッピング。
ポテトの分、ボリュームもアップ。
心もお腹も満腹。
和風でありながら、洋風でもあるめんたいマヨソースのマジック。





  


Posted by みなと at 17:31Comments(0)メニュー作り

2015年12月01日

実家の片付けやっと終了ーーー!!!


お尻にいよいよ火が付き、今週日曜日もお店を臨時休業し、
実家の片付けに行ってきました。

30日からリフォームの内装業者さんが入る予定なので、なんとしても
29日中には片付けをせねば! ということで、またまた妹と甥っ子とダンナ
そして妹の友人も来てくれて、私の中学の同窓生も来てくれて
のべ7名で片付けました。

なんとか、全てのものをチェックし、いるものを拾い上げ、移動させました。
後は12/1に古道具屋さんに引き取ってもらったりするだけ。
後はぜーーーーんぶ、捨てる!

1日は私一人で行ってきました。
内装業者の方もみえ、大工さんもみえ、産廃業者の方もみえ、
家の中には見知らぬ人たちがわらわらといました。

私は最終最後の拾い上げ。
あやや~~~、まだ開いてない棚からいっぱいモノが出てきたよ!
まだ新しい使ってない洗剤やトイレシートや入浴剤や掃除用具が出てきた。
こりゃもったいない。持って帰らねば。
素焼きの植木鉢を拾って車に詰め込み。

もっとじっくり見れば使えそうなものはいっぱいあると思うんだけれど
もうタイムアップ。

リフォームは12月いっぱいくらいで終わるそう。
そしたら見違えるようになるんだろうな。

しかし、貸すのに不動産屋さんの知り合いはいないし・・・・。
一応、リフォームをお願いした工務店さんにお願いするようにはしたのだけれど、
希望は 「法人契約」。
どこか会社で借り上げてもらい、会社の社宅扱いにしてもらえれば最高なんだけど。
そんなにうまくいかないかなあ・・・・・・。

外観はキレイでしょ。
中も今はモノやゴミでいっぱいだけれど、大きくてキレイなんです。
きっとリフォームが終われば、素敵な家に蘇ると思います。

どなたか借りてくださるといいな。
駅から徒歩3分だし、
駐車場広いし、庭も広いし、物置もあるし、
家族で住むには最高の物件と思います。









片付けの中で出てきた私の小学生時代の本。
(昭和45年発行 とありました)
これだけは、Book Offさんに出すのが忍びなくて、
写真を撮って Yahooオークションに出しました。
売れるのかな?
今でも怪人20面相の中の暗号を覚えています。
「キノモリトザキドクロジマ ドクロノサガンヲサグレヨ ナガルルナンダノオクエト ユンデユンデトススムベシ」
小林少年たち少年探偵団が推理して、解決してゆく。
胸わくわくの冒険推理小説が大好きでした。


  


Posted by みなと at 18:27Comments(0)日々雑感