2017年10月16日

10月16日今日のタスク の巻

 今日は定休日。
朝からやること満載で忙しい。

そんな時は、やらねばならないことを書き出し、
スマホのスケジューラーにインプットし、
順番と時間と内容を忘れないよう確認する。

まずは「カネシチ農園」さんへ行き、妹に頼まれたシャインマスカットを
送るようにお願い。
そのついでに、またまたブドウをいただいてしまった。
出荷しないブドウの粒をたんまりと。

いつもながらありがたい。

そして次に母を病院へ連れて行き、肺炎球菌予防注射を打ってもらう。

実は10月16日は母の誕生日。
なので、お昼を一緒に食べようと、母に何が食べたいか聞いてみた。

「うなぎ!」
即答。
(3種類の選択肢の中から選んでもらったのだが)

なので、病院の後に塩尻の街中にある
「うなぎの加藤」さんに夏に引き続き、行く。

まだ早い時間でお店も開いたばかり。
11時には席についてました。

二人でうな丼を食べ、母をマンションに送り
私は帰宅。
あんじゅに薬をあげる時間。

その後、3時に予約してあった あんじゅのトリミング。
足裏やお尻周りの毛をカットしてもらう。

あんじゅはそのまま預けて、また塩尻へ。
塩尻商工会議所へ今回の尻ゼミの参加費を納めに。
(本当は、行くのはとってもイヤ~なんだけれど、仕方ない。
自分で蒔いた種だし・・・・・・)

その後、また母のマンションへ。
生協の注文の変更について、担当者の方にお願いせねばなので。

そして、あんじゅのお迎えに村井まで。

最後は妹が自宅に来るので、買ってきたシャインマスカットを渡す。

さあ、今日のタスクはいくつあったんだろうか?
スケジューラーで確認すると9つ。

そりゃ覚えきれない・・・・・。

しかし、時々人間ってすごいと思うことがある。
なんてったって半年後や一年後の約束もものともせずに
ちゃんとその日、その時にやってきて果たす。

例えば病院の予約とか。

何気なくやっていることだけれど、よくよく考えてみると凄いことなんじゃないの?

でもまあ、鮭の遡上とか自分の生まれた河に時期になると戻ってくるってのもあるし・・・・。
なんだかそれとはちょっと違うような。

本能とかじゃなくて、社会生活の中でのお約束をきちんと守るってこと。
人間だけなんじゃないのかな。
日と時間を守れるってのは。

私も今、信大病院に検診に行っているが
今は1年に1ぺんだけ。

先日も1年ぶりに行ったのだが、
玉置宏ばりに 「1年ぶりのご無沙汰です~。」と先生に言ったが
我ながらよくその日、その時間にちゃんと行くもんだと感心した。

時間の観念や時計を持つ人間だけの特権なんだろうな。
(まあ、動物も体内時計を持っているけどね)



塩尻の街中は、来るハロウィンの飾りつけがされてました。

ハロウィンってそもそもがイギリス・ケルト人の収穫を祝ったり
悪霊を追い払うお祭だったらしい。

それを日本では仮装するお祭になっているけれど、もともとの意味を知っているのか?
どうも、日本人てのは神仏混交、なんでもありって民族だから・・・・・。

完全に商店街の人寄せだよな~と思いながら見る。

でも、飾りつけ 可愛いよね。
うなぎやさんにジャックオーランタンか!?とおもったけれど、
なんでもありか。
ま、いっか。
(気にしない、気にしない)



  


Posted by みなと at 13:47Comments(0)日々雑感