2018年06月06日

ウォッチ回顧録~その⑧ の巻


 さて、このウォッチ回顧録もいよいよ最終回を迎えることとなりました。

あの頃の苦労を想い出しながらここまで書き進めました。

さあ、怒涛のウォッチ回顧録最終回です~!


LUKIA 2nd.ライン。
あるテレビ番組でヒロインの持ち小物として採用された。
その頃メチャクチャ勢いのあった「月9」

飛ぶ鳥落とす勢いの 木村拓哉主演
ヒロインは松たか子とのコンビのドラマ

「ラブ ジェネレーション」

ウォッチ回顧録~その⑧ の巻

松たか子がいつも見につけていたウォッチ。
それがこれ。

ウォッチ回顧録~その⑧ の巻

物凄い勢いで売れた!
クリスマスのプレゼントにと、彼氏が彼女に贈った(と思われる)。

全国の売上げ数量のレポートが毎月出ていたのだが、
そのトップがこのウォッチだった。
その状態が数ヶ月続いた。

しかし、これを頂点として、以降LUKIAは新規に様々な新型モデルが投入されたが
これ以上の売上げは出ていない。
伝説のリファレンスとなっている。(たぶん・・・)

私もしばらくはLUKIA担当デザインをしていたが、
数年して離れた。

今もSEIKO LUKIAは存在している。
随分と様変わりをしている。
時代に連れて、LUKIAも変貌していくのだろう。

そう。ウォッチは嗜好品。
工業製品とは一線を画している。
どちらかというと、宝飾品に近い。

なので、私も「プロダクト・デザイナー」と言いつつ、
プロダクトなのかちょっと疑問。
特殊なジャンルのデザインをしていたと思う。

しかし、人生においてこんなに素敵なウォッチのデザインができた
経験ができたことは本当に貴重だったし、誉だった。
しかもコマーシャルに何度も出、
ドラマにまで出演した時計に携われるということも
誰にでも訪れるチャンスではない。

関わらせてくださった当時のデザイン部署の上司や
SEIKOの企画者の方々に感謝をしている。


8回に渡ってお送りした「ウォッチ回顧録」
専門用語が多すぎて、読むのが厳しい との声もあったけれど、
ウォッチファンの人が見たら、喜んじゃう?
ような、業界の裏話もさせてもらいました。

当時なら機密情報で、こんなこと書いたら怒られるどころじゃすまなかったけれど、
もう何十年も前のこと。
今でこそ書けた内容。

あくまで自分の備忘録 でした。

「おしまい」


同じカテゴリー(回顧録_ウォッチ)の記事画像
久しぶりのウオッチのお仕事 の巻
諏訪精工舎創業記念館 の巻
図面を描けってよ!? の巻
私がバリキャリだった頃 の巻
ウォッチ回顧録~その⑦ の巻
ウォッチ回顧録~その⑥ の巻
同じカテゴリー(回顧録_ウォッチ)の記事
 久しぶりのウオッチのお仕事 の巻 (2024-06-19 10:11)
 諏訪精工舎創業記念館 の巻 (2023-04-24 10:50)
 図面を描けってよ!? の巻 (2019-01-19 16:03)
 私がバリキャリだった頃 の巻 (2018-08-01 09:21)
 ウォッチ回顧録~その⑦ の巻 (2018-06-05 10:04)
 ウォッチ回顧録~その⑥ の巻 (2018-06-04 16:42)

この記事へのコメント
>美穂さん

そりゃ褒めすぎです。つけ上がります。

高校入学当時 そういうカラー文字板でカットガラスのウォッチ
流行りましたね~。
自動巻きだったかな?(まだクオーツじゃなかった)

電波時計 時間合わせでくる~~~っと回るんですよね。
でもね、絶対にリュウズはいじっちゃダメですよ。
あれさわると、素人さんには直せなくなるみたい・・・。
私も今持っているのは、LUKIAの電波ソーラーです。

LUKIAの後、ライセンスのデザインを担当して
agnes b.とか、PERSONS、JunkoShimada、Pinky&Dianne、
とかとかのウォッチをデザインして、
agnesさんとデザインの打ち合わせをしにパリのアトリエまで
行っちゃった!
あと、パリコレも見てきた~。

そういういいこともありました。

「昭和元禄落語心中」は本屋さんでちらっと見ましたが
買うに至りませんでした。
美穂さんのお薦めで、いろいろまた世界が広がりそうです。

そういえば、「花に染む」はどうしました?
Posted by みなとみなと at 2018年06月07日 10:19
>ミチコさん

なんだか専門的なことが多くて読みづらかったと思います。
よく8話まで読んでくださいました。
それだけで ユカ感激~!!

ありがとね~!
Posted by みなとみなと at 2018年06月07日 10:06
デザイナーさんのこだわり=誇り
由佳さん凄いお仕事されてましたね。

私が初めて腕時計を買ってもらったのは、高校入学の時、多分シチズンのサファイアのような色の9面体?(もっと少なかったかしら?)とにかく真っすぐな面ではなかったような時計で、分厚かったけど気に入ってたのに・・・なくしものが多いから、今はもうどこにいったやら
(いきなり思い出したけど、1・2のアッホ!!もどこにいった?好きだったのに)

あれこれ電池を変えるのが面倒臭くなり、何年か前に、ソーラー電波のLUKIA買いました。アレ、ちょっとしまっておいた時の、時間合わせが可愛い所が特に好きです。
仕事に行く時はもったいないので、(なんせLUKIAはハレの日の時計ですから)軽くて安くて針が見やすいチープカシオ、しかもメンズをしております。

私のLUKIAの生みの親メンバーに由佳さんがいたなんて、感激です。
ありがとう!

全く関係ないけど、思い出したので、ついでに、言っておきます。
雲田はるこ、昭和元禄落語心中は読みましたか?落研女子必読ですぞ!
Posted by 小林美穂 at 2018年06月06日 22:46
流石、由佳さん!
かっこいい!
主人に、同級生がSEIKOのデザイナーだったと。自慢しちゃった 笑
ウォッチ回顧録楽しく、感激しながら読ませていただきました。

ミチコ感激!!
Posted by 酒井美智子 at 2018年06月06日 12:34
オーナーの承認後に掲載されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。