重宝がられる伯母さん の巻
私には妹がいる。
妹には子供が3人おり、既に皆 成人している。
長女は結婚しており、子供が二人いる。
その姪っ子の長女は今年から小学校入学
長男は保育園入園
最近の保育園、小学校では父兄に何やら色々と
「袋物」を作らせている。
保育園では、
着替え袋、お弁当袋、コップ袋、ランチョンマット、
ランチョンマット入れ袋・・・・・・・と
なんやらかんやらと結局7~8点ほど作ってあげた。
妹も、姪っ子もミシンを持っておらず、
私に「作って~」と言ってくる。
今回は、姪っ子の長女の小学校で言われた
「図書袋」を作ってと泣きつかれた。
図書袋と言っても、何やら立派なショルダータイプの袋だ。
私達の頃にも図書袋というものがあったが、
それは紙の袋だった。
図書館の本は大切に扱おうということでの
家と学校の往復する時に痛まないようにとの保護袋であった。
それが今の時代、こんな立派な袋に成長していた・・・・・・・

姪っ子が手芸店へ行き、選んだ生地。
紐やマジックテープや紐通しパーツも
全て揃っていた。
手芸屋さんで全てセットしてくれたようで
作り方まで別売りで売っていたそう。
手芸屋さんと小学校が結託してるんじゃないのか?と
思うほど、全てが完璧にセットになっていた。
しかも女の子好みの可愛いデザインで。

(セット内容の紙)

(作り方の紙の一部 コピー禁止とあるので)
でも、¥55もしている・・・・・
昨日一日で作り上げたけど、全く手芸のできないママには
ちょっとハードル高いかな?と思う。
裏付きだし、蓋付きだし。
紐も厚いし、キルティング生地も厚いから縫い辛い。
私の古い足踏みミシンもかなり苦戦していた。

ママ達、大変だよね。
できないママは買ったり、頼んだりしてるんだろね。
ミシンが家にない人って増えたもんね。
昔は嫁入り道具の一つだったけど、
最近家にミシンがあるうちってのは減ったからね~
私の足踏みミシン 調子が悪い。
ベルトが緩んできていて、空回りする。
そろそろ限界かなあ~
最近、ミシンを修理してくれる人も高齢で亡くなられたりして
減ってきてしまっている。
でも、足踏みミシン愛用者ってまだいるようで
そんな人たちの間で、どこそこに修理してくれる人いますよ
という情報は飛び交っている。
ちょいと聞いてみようかな。
まだ使いたいからね。
妹には子供が3人おり、既に皆 成人している。
長女は結婚しており、子供が二人いる。
その姪っ子の長女は今年から小学校入学
長男は保育園入園
最近の保育園、小学校では父兄に何やら色々と
「袋物」を作らせている。
保育園では、
着替え袋、お弁当袋、コップ袋、ランチョンマット、
ランチョンマット入れ袋・・・・・・・と
なんやらかんやらと結局7~8点ほど作ってあげた。
妹も、姪っ子もミシンを持っておらず、
私に「作って~」と言ってくる。
今回は、姪っ子の長女の小学校で言われた
「図書袋」を作ってと泣きつかれた。
図書袋と言っても、何やら立派なショルダータイプの袋だ。
私達の頃にも図書袋というものがあったが、
それは紙の袋だった。
図書館の本は大切に扱おうということでの
家と学校の往復する時に痛まないようにとの保護袋であった。
それが今の時代、こんな立派な袋に成長していた・・・・・・・

姪っ子が手芸店へ行き、選んだ生地。
紐やマジックテープや紐通しパーツも
全て揃っていた。
手芸屋さんで全てセットしてくれたようで
作り方まで別売りで売っていたそう。
手芸屋さんと小学校が結託してるんじゃないのか?と
思うほど、全てが完璧にセットになっていた。
しかも女の子好みの可愛いデザインで。

(セット内容の紙)

(作り方の紙の一部 コピー禁止とあるので)
でも、¥55もしている・・・・・
昨日一日で作り上げたけど、全く手芸のできないママには
ちょっとハードル高いかな?と思う。
裏付きだし、蓋付きだし。
紐も厚いし、キルティング生地も厚いから縫い辛い。
私の古い足踏みミシンもかなり苦戦していた。

ママ達、大変だよね。
できないママは買ったり、頼んだりしてるんだろね。
ミシンが家にない人って増えたもんね。
昔は嫁入り道具の一つだったけど、
最近家にミシンがあるうちってのは減ったからね~
私の足踏みミシン 調子が悪い。
ベルトが緩んできていて、空回りする。
そろそろ限界かなあ~
最近、ミシンを修理してくれる人も高齢で亡くなられたりして
減ってきてしまっている。
でも、足踏みミシン愛用者ってまだいるようで
そんな人たちの間で、どこそこに修理してくれる人いますよ
という情報は飛び交っている。
ちょいと聞いてみようかな。
まだ使いたいからね。
2024年05月02日 Posted by みなと at 11:03 │Comments(0) │みなと手芸部
朝ドラが渋滞してる~! の巻
NHKの朝ドラ 毎朝の楽しみとなってしまっている。
今は、「虎に翼」がこの4月から始まった。
実は、7:15からBSプレミアムで「オードリー」という
ちょっと昔の朝ドラの再放送をやっている。
これも観ている。
驚いたことに、お昼12;30から、NHKで「ちゅらさん」も
この4月から始まった。
なので、NHK(BSも含め)3タイトルの朝ドラを放映していることになる。
おいおい、って感じ。
だが、これだけではない。
月曜日の19:00~20:45までBS12(トウェルビ)で
「ゲゲゲの女房」をやっており、毎週観ている。
そしたら最近、BS11でも朝ドラ「なつぞら」をやり始めた。
広瀬すず主演の北海道の話。
いったい、朝ドラ何本やっているわけ?!
頭の中がごっちゃになってくる。
テレビのドラマ離れも顕著で、
各社朝ドラにすがっているわけ?
昨夜もゲゲゲの女房を観ていたら、
なんと、今も大活躍している主役級の俳優さん達が
ゾロゾロと出てきた。
窪田正孝、斎藤工、柄本祐
今ならこんな3人が揃って出演するなんてあり得ない。
このゲゲゲの女房は2010年の作品。
その頃はこの3人もまだ駆け出しの新人俳優だったことだろう。
3人とも初々しい。
ゲゲゲは漫画家・水木茂がモデルとなった話。
この3人は、ようやく漫画が売れ始め、忙しい中
雇われたアシスタント役という設定。
窪田正孝(倉田役)は池上遼一がモデル
斎藤工(小峰役)はつげ義春がモデル
その後、活躍した漫画家たちだ。
昔の朝ドラは、こんな俳優が新人の頃に出ていたんだ~
という楽しみがある。
そういえば、オードリーにまだ無名だった頃の
堺雅人が出ている。
ちゅらさんには、デビュー間もない山田孝之が出ているし。
そういう楽しみ方があるにせよ、
とにかくテレビ業界、ちょっとおかしくない?って感じ。
昭和に作られたドラマの方が、今よりか面白かったということか。

2024年04月16日 Posted by みなと at 15:50 │Comments(0) │日々雑感
逃げるは恥だが役に立つ の巻
先日、ご近所の方々との恒例飲み会に参加してきた。
隔月の夜に常会が開催され、その後に仲の良いお仲間達と
近所の焼き鳥屋さんで毎回 飲んでいる。
その夜は、ご夫婦と私達夫婦の4人。
飲み放題コースにしたので、ガンガンと飲んでいた。
話は常会運営の話に。
それぞれに色々な常会の役が回ってきて
奥様は少し前に「日本赤十字婦人部」の役をされていた。
その頃はその奥様、まだ通常勤務で、
7時過ぎにならないと帰宅ができないという境遇。
(今は退職されて無職)
その環境下で、日赤の募金を集金するという仕事があった。
連絡の関係で徴収期間が2週間ほどしかとれず、
平日だと夜間しか集めに回ることが不可能なことから
奥様は、募金であるが隔月の常会の際に
「寄付したい方がおりましたら常会の際に持参ください」
という特例をお願いし、その旨を回覧板で回した。
無事、何事もなく寄付を集めることができたそう。
ここまではなんら問題はないように思う。
が、最近になって少々問題が勃発した。
4月になり新たな常会長が就任し、常会のやり方を変えたいとの
動議を発した。
それは今まで隔月開催だった常会を開催数を年2回くらいに
減らしたいという内容。
確かに常会内の連絡事項は、回覧板で用は足りている。
隔月集まっていたのは、常会費の集金や
PTAの集金があったから。
それも、一括集金で解決しようとしていた。
が、新常会長 ちょっと焦りがあったのか
他の役員からヒアリングをしなかったようで、
安全協会の募金の集金
日赤の寄付の集金
をどうするか?ということが抜けてしまっていた。
まあ、詳細は割愛しよう。長くなるので。
ここで飲み会の席で、酔っぱらった奥様
愚痴を延々と言い出した。
そして遂には私に向かって
「常会長をやったからって日赤の仕事のことなんて知らないでしょ!」
「知らないくせに黙っててちょうだい!」
と吠えだした。
最後には、
「子供がいたせいでやりたかった仕事もできずに
子供がいないあなたにこの気持ちがわかるはずがない!」
とまで言い出した。
何故、そんなことまで言われなくてはいけないのか
訳わからなかったけれど、
とにかく言い合いは好まないので
「やめてくれ」とお願いしたが、一度吠えだした奥様は止まらない。
汚い言葉で罵り続けられた。
以前の私なら、当然ブチ切れていた。
が、この時はあまりの奥様の醜態に呆れて、
怒る気も起らなかった。
酔っぱらいのたわごと と、ほっておけばいい。
言った本人は、忘れているかも?
しかし、傷つけられた方は、心にふか~~~い傷となって
澱のように残っている。
なんだか人の心の奥底を見てしまったようで哀しい。
「そんな風に私のことを見ていたんだ・・・・」
この奥様とは、これ以上お付き合いはしたくない。
次回もしれっと何事もなかったかのように
この飲み会に参加してくると思う。
だけど、私は普通にしていることができない。
世の中、何億人もの人がいる。
その全ての人々と仲良くすることは無理だ。
どうしても相いれない人もいる。
嫌いな人もいる。
それは仕方ないこと。
無理にそういう人たちと付き合うこともない。
いじめられたら逃げることもありだ。
しかし、この奥様 毎回、愚痴ばかりだ。
仕事の愚痴、役員の愚痴・・・・・・・・
愚痴は結構、私だってよく愚痴る。
だけど、愚痴を聞いてもらってスッキリしておしまい。
当然ながら聴いてもらっている相手は責めない。
ここまで読んで、読んでる人は
「きっとその奥様にあなたは、そんなことはおかしいとか
批判めいたことを言ったんじゃないの?」
と思うだろう。
が、そんなことは一言も発していなかった。
ただ「質問があります」と言ったこと。
私としては、
「日赤役員の仕事内容に不満があるのならちゃんと改定したのか?」
「次の人のために自分が困ったことを引き継いだのか?」
ということを聞きたかっただけだが、
質問は聞き入れられず、
「質問なんかするな!」
「私の話を聞け!」
と、一点張りだった。
とにかく自分の不満をおとなしく聞かねば
怒りは増長していくばかりだった。
そして前出の私への罵詈雑言につながっていったのだ。
そしてそのまま、その夜の飲み会は閉会をした・・・・・・
私の行動としては、
この奥様からは、逃げさせてもらいます。

隔月の夜に常会が開催され、その後に仲の良いお仲間達と
近所の焼き鳥屋さんで毎回 飲んでいる。
その夜は、ご夫婦と私達夫婦の4人。
飲み放題コースにしたので、ガンガンと飲んでいた。
話は常会運営の話に。
それぞれに色々な常会の役が回ってきて
奥様は少し前に「日本赤十字婦人部」の役をされていた。
その頃はその奥様、まだ通常勤務で、
7時過ぎにならないと帰宅ができないという境遇。
(今は退職されて無職)
その環境下で、日赤の募金を集金するという仕事があった。
連絡の関係で徴収期間が2週間ほどしかとれず、
平日だと夜間しか集めに回ることが不可能なことから
奥様は、募金であるが隔月の常会の際に
「寄付したい方がおりましたら常会の際に持参ください」
という特例をお願いし、その旨を回覧板で回した。
無事、何事もなく寄付を集めることができたそう。
ここまではなんら問題はないように思う。
が、最近になって少々問題が勃発した。
4月になり新たな常会長が就任し、常会のやり方を変えたいとの
動議を発した。
それは今まで隔月開催だった常会を開催数を年2回くらいに
減らしたいという内容。
確かに常会内の連絡事項は、回覧板で用は足りている。
隔月集まっていたのは、常会費の集金や
PTAの集金があったから。
それも、一括集金で解決しようとしていた。
が、新常会長 ちょっと焦りがあったのか
他の役員からヒアリングをしなかったようで、
安全協会の募金の集金
日赤の寄付の集金
をどうするか?ということが抜けてしまっていた。
まあ、詳細は割愛しよう。長くなるので。
ここで飲み会の席で、酔っぱらった奥様
愚痴を延々と言い出した。
そして遂には私に向かって
「常会長をやったからって日赤の仕事のことなんて知らないでしょ!」
「知らないくせに黙っててちょうだい!」
と吠えだした。
最後には、
「子供がいたせいでやりたかった仕事もできずに
子供がいないあなたにこの気持ちがわかるはずがない!」
とまで言い出した。
何故、そんなことまで言われなくてはいけないのか
訳わからなかったけれど、
とにかく言い合いは好まないので
「やめてくれ」とお願いしたが、一度吠えだした奥様は止まらない。
汚い言葉で罵り続けられた。
以前の私なら、当然ブチ切れていた。
が、この時はあまりの奥様の醜態に呆れて、
怒る気も起らなかった。
酔っぱらいのたわごと と、ほっておけばいい。
言った本人は、忘れているかも?
しかし、傷つけられた方は、心にふか~~~い傷となって
澱のように残っている。
なんだか人の心の奥底を見てしまったようで哀しい。
「そんな風に私のことを見ていたんだ・・・・」
この奥様とは、これ以上お付き合いはしたくない。
次回もしれっと何事もなかったかのように
この飲み会に参加してくると思う。
だけど、私は普通にしていることができない。
世の中、何億人もの人がいる。
その全ての人々と仲良くすることは無理だ。
どうしても相いれない人もいる。
嫌いな人もいる。
それは仕方ないこと。
無理にそういう人たちと付き合うこともない。
いじめられたら逃げることもありだ。
しかし、この奥様 毎回、愚痴ばかりだ。
仕事の愚痴、役員の愚痴・・・・・・・・
愚痴は結構、私だってよく愚痴る。
だけど、愚痴を聞いてもらってスッキリしておしまい。
当然ながら聴いてもらっている相手は責めない。
ここまで読んで、読んでる人は
「きっとその奥様にあなたは、そんなことはおかしいとか
批判めいたことを言ったんじゃないの?」
と思うだろう。
が、そんなことは一言も発していなかった。
ただ「質問があります」と言ったこと。
私としては、
「日赤役員の仕事内容に不満があるのならちゃんと改定したのか?」
「次の人のために自分が困ったことを引き継いだのか?」
ということを聞きたかっただけだが、
質問は聞き入れられず、
「質問なんかするな!」
「私の話を聞け!」
と、一点張りだった。
とにかく自分の不満をおとなしく聞かねば
怒りは増長していくばかりだった。
そして前出の私への罵詈雑言につながっていったのだ。
そしてそのまま、その夜の飲み会は閉会をした・・・・・・
私の行動としては、
この奥様からは、逃げさせてもらいます。

2024年04月15日 Posted by みなと at 11:35 │Comments(0) │日々雑感
乳酸菌シロタ株 の巻
今日は最近知った「へ~~~」な話。
毎週、ヤクルトを配達していただいている。
例の欠品していた「ヤクルト1000」
最近は供給も潤沢にできているようで、欠品騒動はおさまったようだ。
ヤクルトは、私も小さい頃に(まだ瓶だった頃)の愛用者。
お仲の調子が悪く、心配した母が毎朝飲ませていた。
しばらく続いていたが、中学生になったころから辞めてしまった。
最近になり、このヤクルト1000が注目された。
「睡眠に効く」ということで。
確かに寝つきが良くなり、熟睡できているような気がする。
このヤクルトの開発者 代田稔さんとおっしゃるらしい。
先日、配達してくれているヤクルトおねえさんが
チラシを持ってきてくれて
「乳酸菌シロタ株を開発した人って長野県の飯田の出身なんですって」
と教えてくれた。
なんとまあ!!!
知らなかった。
代田稔という人は知らなくても、乳酸菌シロタ株はよく知っている。
私達のお仲にお世話になったヤクルトの創設者が
長野県の飯田の出身だったとは!
もう少しフィーチャーされてもよくないか?と思う。
長野県民のどれだけ知っているのだろうか?
私以外、皆さん知っておられるのだろうか?
世の中には知らないことがまだまだいっぱいあるのね。
2024年04月13日 Posted by みなと at 12:54 │Comments(0) │日々雑感
新たなパンケーキメニュー の巻
先月末締め切りで募集してました
新たなパンケーキメニュー開発への応募
結果はゼロ・・・・・!!
どなたからも応募は無く、寂しい結果となりました。
が、自分では何か新たなメニューを考えたいという思いは変わらず
悶々と考えていました。
あるきっかけがあって、ふと思いついたメニューがありました。
それは簡単にパンケーキを作る方法・・・・・・
今は、スキレットに材料を入れ、オーブンで9分間焼いて作っています。
なかなか時間がかかります。
絶対に9分間は焼かねばならないので。
もっと簡単に時間短縮で作れないかと試行錯誤してました。
最近、電子レンジで料理する製品が増えてきました。
ビニール袋に具材が入って売られ、それを家の電子レンジに
既定の時間レンチンすると、美味しい料理ができちゃう というもの。
本当に簡単で時短料理です。
これを何とか応用できないか・・・・・・・・・?
ま、簡単に言うとパンケーキを電子レンジで作れはしないのか?
頭の中では既に出来上がっていたので、今日は実際に試作をしてみました。
まずは生地作り。
いつものパンケーキ材料と同じ。
そこにちょいと魔法の粉を追加。
レンジの時間は適当。
やりながら調整。
できたよ~~~!!
その生地にまるごとバナナを載せ、
生クリームをトッピング。
キャラメルソースを掛け、巻いたら出来上がり~~~!!
よく見る「バナナボート」と同じじゃん。
試食してみたけれど、非常に美味い!!!
ダンナも食べたけど、大好評!
即、新メニューとしてお店に出しましょう。
当面は、「今日のケーキ」としてお出しすることにします。
いかがでしょう。
『バナナオムレットケーキ』
イチゴバージョンもあって
『イチゴオムレットケーキ』
画像は、カットしてあるので、1/3ほどの大きさになっています。
まるごと食べるとかなりのボリュームあります。


2024年03月28日 Posted by みなと at 15:52 │Comments(0) │メニュー作り│みなと喫茶部
Dr.スランプ アラレちゃん の巻
先週、漫画家の鳥山明さんが亡くなったとのニュースが
飛び込んできた。
まだ68歳。
巨星落つ。
Xやインスタには鳥山さんの死を悼む投稿があふれている。
私も惧れながら、鳥山さんとの想い出を考えてみた。
大学を卒業し、就職したのは
玩具メーカー・バンダイの関連会社「ポピー」の
商品やパッケージをデザインをするデザイン会社に入社した。
ポピーというのは、キャラクター玩具を扱う会社で(今はバンダイに統合)
テレビアニメのキャラクターを玩具にして、販売していた。
アニメありきではなく、逆に玩具にしやすいキャラ設定に
して欲しいとの企画もあったよう。
就職したその年に「Dr.スランプ アラレちゃん」のアニメの企画が
始まった。
色々な玩具が考えられ、各デザイン会社はポピーに提案していった。
もちろん私もその仕事に携わった。
主に、アラレちゃんのファンシー商品の企画をした。
1981年のことだ。
その年の秋に私の父が船の事故で亡くなり、
実家の長野県に戻り、
そのデザイン会社は辞めた。
実家長野県の諏訪精工舎がデザイナーを募集しており、
そこに応募した。
ちょうど、B-2事業部を始めたところで
デザイナー不足で、中途採用をしていたのだ。
それに応募し、採用となった。
B-2事業部というのは、SEIKOのデュフュージョンブランドである
ALBAや海外ブランドPulsarを企画・製造する事業部。
そこで私が眼にしたのは
「Dr.スランプ アラレちゃん」のデジタルウオッチ!
ここでまた出会えるとは!
なんという僥倖!
その当時、デジタルウオッチが大人気の頃で
簡単なゲームができるウオッチが流行っていた。
デザイナーの人たちは、皆、このデザインに関わって
毎日残業をしていた。
私もその波に飲まれていった。
なので、私にとっての「Dr.スランプ」というのは、
初めての仕事のようなもの。
企画をするために、コミックスを何冊も見、
模写し、企画書を作成した。
その作者が亡くなった。
私の仕事も遥かかなたの遠くのことになっていった。


以上は、ポピーで発売していたアラレちゃんの超合金人形。
私がデザインしたものではない。

そしてALBAデジタルゲームウオッチ
これも私は直接携わりはしなかった。
同僚がデザインしていたもの。
飛び込んできた。
まだ68歳。
巨星落つ。
Xやインスタには鳥山さんの死を悼む投稿があふれている。
私も惧れながら、鳥山さんとの想い出を考えてみた。
大学を卒業し、就職したのは
玩具メーカー・バンダイの関連会社「ポピー」の
商品やパッケージをデザインをするデザイン会社に入社した。
ポピーというのは、キャラクター玩具を扱う会社で(今はバンダイに統合)
テレビアニメのキャラクターを玩具にして、販売していた。
アニメありきではなく、逆に玩具にしやすいキャラ設定に
して欲しいとの企画もあったよう。
就職したその年に「Dr.スランプ アラレちゃん」のアニメの企画が
始まった。
色々な玩具が考えられ、各デザイン会社はポピーに提案していった。
もちろん私もその仕事に携わった。
主に、アラレちゃんのファンシー商品の企画をした。
1981年のことだ。
その年の秋に私の父が船の事故で亡くなり、
実家の長野県に戻り、
そのデザイン会社は辞めた。
実家長野県の諏訪精工舎がデザイナーを募集しており、
そこに応募した。
ちょうど、B-2事業部を始めたところで
デザイナー不足で、中途採用をしていたのだ。
それに応募し、採用となった。
B-2事業部というのは、SEIKOのデュフュージョンブランドである
ALBAや海外ブランドPulsarを企画・製造する事業部。
そこで私が眼にしたのは
「Dr.スランプ アラレちゃん」のデジタルウオッチ!
ここでまた出会えるとは!
なんという僥倖!
その当時、デジタルウオッチが大人気の頃で
簡単なゲームができるウオッチが流行っていた。
デザイナーの人たちは、皆、このデザインに関わって
毎日残業をしていた。
私もその波に飲まれていった。
なので、私にとっての「Dr.スランプ」というのは、
初めての仕事のようなもの。
企画をするために、コミックスを何冊も見、
模写し、企画書を作成した。
その作者が亡くなった。
私の仕事も遥かかなたの遠くのことになっていった。


以上は、ポピーで発売していたアラレちゃんの超合金人形。
私がデザインしたものではない。

そしてALBAデジタルゲームウオッチ
これも私は直接携わりはしなかった。
同僚がデザインしていたもの。
2024年03月11日 Posted by みなと at 11:51 │Comments(0) │懐かし話
我が家の中東戦争⁉ の巻
昨夜の笑い話
(笑い話ということにしておこう・・・・・・)
昨夜のテレビ 池上彰出演の番組で中東戦争の話題。
ふと疑問がわいた私
ダンナに聞いた。
「ねえ、なんで石油は中東に出るの?」
この質問の裏側には、私の中で
だって石油って植物や動物の化石燃料なわけでしょ。
中東って砂漠じゃん。
そんなに動物が住んでいたとは思えない・・・・・
という疑問があっての質問だった。
驚くことにダンナの答え。
「石油が出るところに出るんだよ!」
(ちょっとキレ気味に答えた)
んっ?何?その答え。
「だからさ、その何故かってことを聴きたいわけ」
いくら言ってもダンナは「だから出るところに出るんだってば!」
「桜は咲くところに咲くのと同じだ!!!」とも言った。
追加して関連したたとえ話にもぶっ飛んだ。
桜が咲くのは その土地の気候とか、季節とかに関係して
そこに咲くんじゃん。
それと同じで石油がどおして中東に出るのか
教えて欲しいんだよ。
いくら言ってももうキレているダンナに対して私が放った一言
「はい、わかった。わからないということがわかったから
もういいよ。」
知らなければ知らないと言えばいいじゃん。
それをメチャクチャな答えでけむに巻こうとするダンナの
態度に怒りを覚えるね。
まあ、こんなダンナはほっといて
理由をググってみた。
ホント 便利な世の中だよね。
疑問があったら、スマホで検索すればすぐに答えが出てくる。
『石油は、どうして中東に偏っているのですか?』
→古生代から中生代に掛けてパンゲアと言う巨大大陸があり、
その内湾として巨大な地中海=テチス海があったと言われています。
テチス海があった頃は温暖な気候の時代だったのでプランクトンが大量に発生し、
波や海流が穏やかだったのでその死骸が降り積もって石油の元になったと言う説が有ります。
昔テチス海だった場所だけに大規模な油田が有るというのが
「石油プランクトン由来説」の一つの根拠とされています。
ということが載っていた。
こういうことが知りたかったのだよ私は。
ほら~、今の中東の砂漠地帯と全く異なる環境が
古代にはあったんじゃない。
知らないことを責めているわけではない。
知らないことを知らないと素直に認めること
知らなければ調べようとすること
これからはそうしようね、ダンナよ!

2024年03月10日 Posted by みなと at 11:25 │Comments(0) │ダンナの話
ポン菓子を探して3000里 の巻
最近、はまっているお菓子がある。
昔懐かしい「ぽん菓子」
私が幼少の頃は、ぽん菓子屋さんがいて
公園とかに来て、装置を広げ
子供たちが持参するお米をその装置に入れ、
火をたき圧力をかけ、「ぽんっ」という破裂音と共に
お米がぽん菓子に変化する というもの。
それが無性に食べたくなった。
が、どこのスーパーを探しても 無い!!!
飯田まで行ってもなかった!
コンビニにも無い!!!!
よく駄菓子屋さんで、にんじんとかの袋に入って売っていた。
そんなのも見かけない。
思い余ってamazonで探して購入した。
内容量:1本×6袋 とある。
値段は、¥1998
ちょっとお高め とは思ったが、思い切ってポチった。
んで、届いたのがこれ。

な、な、なんと10本入っている袋が6袋!!
大量のぽん菓子。
これから毎日、ぽん菓子が食べられるゾ~~~‼‼!
あれから実は、ツルヤに行ったら小袋で売っていた。
ま、いっか。
食べてみたい方 おられたら言ってね。
おすそわけしますよ。
コーヒーの友にいかが?
昔懐かしい「ぽん菓子」
私が幼少の頃は、ぽん菓子屋さんがいて
公園とかに来て、装置を広げ
子供たちが持参するお米をその装置に入れ、
火をたき圧力をかけ、「ぽんっ」という破裂音と共に
お米がぽん菓子に変化する というもの。
それが無性に食べたくなった。
が、どこのスーパーを探しても 無い!!!
飯田まで行ってもなかった!
コンビニにも無い!!!!
よく駄菓子屋さんで、にんじんとかの袋に入って売っていた。
そんなのも見かけない。
思い余ってamazonで探して購入した。
内容量:1本×6袋 とある。
値段は、¥1998
ちょっとお高め とは思ったが、思い切ってポチった。
んで、届いたのがこれ。

な、な、なんと10本入っている袋が6袋!!
大量のぽん菓子。
これから毎日、ぽん菓子が食べられるゾ~~~‼‼!
あれから実は、ツルヤに行ったら小袋で売っていた。
ま、いっか。
食べてみたい方 おられたら言ってね。
おすそわけしますよ。
コーヒーの友にいかが?
2024年03月06日 Posted by みなと at 11:17 │Comments(0) │日々雑感
ときのクリニックで診察 の巻
先日のブログで
近所にできた個人病院の件
昨日、診察に行ってきました~
そして、今井先生と再会。
最初、やはり私のことはお忘れだったよう。
が、診察も終わりころ 私は先生に切り出した。
「先生とは『初めまして』じゃないですよね?」
先生、びっくりした顔をされて
「そうなんですよ。どこかでお会いしたような気がしてたんですが、
想い出せなくて・・・・・・」
「船木綾子の娘です」
「ああーーーーーーーっ‼‼!」
と、ようやく想い出されたよう。
母のことはよく覚えてらしたようで、その付き添いで
毎回病院に行っていた私のこと、妹のことも覚えてくださっていた。
ま、そんなこともあり、今井先生には今後もお世話になろうと思っている。
今回の診療は『無呼吸症候群』
どうも私にはそのケがあるようで、ダンナが時々
寝ている私に向かって
「うるさいっ!」と怒鳴ったり、
どついたりしている。
どうも寝姿勢を変えさせるためにそうしているよう。
イビキがうるさく、時々止まって復活する時に
「ガッ‼‼‼!」と物凄い声?音?がするそう。
その止まっている時が呼吸が止まっているようだ。
毎晩これが起こっているわけではなく
時々のこと。
今回、ときのクリニックでの診察では
自己診察のようなことをやり、本当にそうなのかの検査キットを
自宅に送付してもらい、
その結果が病院に送られ、結果をみながら再度診療という流れ。
無呼吸症候群というのは、「治療」「治す」ということではなく、
検査をしてそうかどうかを判定し、
重症度の程度で治療をするかの判断をするというもの。
重症になると、高血圧になったり、本当に怖いのは脳に血液が
ゆかなくなり、脳梗塞をおこしたり 心臓に負荷がかかってしまったりする。
そうならないように、就寝中にマスクのようなものと
バイタル測定装置を付け、毎晩寝るのだ。
(マスクを付け、空気を送り圧をかけ 舌が喉に落ち込まないようにする)
それが一生続くらしい。
重症じゃないときは、治療もせず放置・・・・・・・
原因は、「舌が喉に落ち込むせいで呼吸が止まる」ということ。
肥満で喉が圧迫されというのも大きな原因らしいが
元々顎が細く、舌の置き場が小さい人は
肥満じゃなくてもなるようだ。
私も元々顎が細いので、それが原因じゃないかと思う。
マウスピースで顎を矯正して寝る という方法も治療の一種のようだが
これは矯正なので、寝心地は悪いそう。
その検査キットは3500円なくらい。
それくらいならやってみようと、申し込んだ。
で、私のところにその検査キットが送られてくる。
2~3日で届くそうで、それを装着して一晩寝て
またその装置は送り返す。
精密検査が必要と判断されれば
病院で一晩の検査入院をせねばならないみたい。
まあ、そんなおおごとにはならないだろうと思っている。
今回は、今井先生へのご挨拶目的の診療だから。
でも、まじめに無呼吸症候群に悩んでいる方がいらっしゃったら
是非、この「ときのクリニック」をお勧めします。
それと「花粉症」も。
先生、それらの治療も頑張っているよう。
あやしい街のお医者さんを目指しているんですって。
私が「最初あやしい美容整形病院かと思った」
と言ったら
「無理にあやしくしてるんです」とのお答え。
なんでそんな?と突っ込みたかったけれど、
先生の当初の目的は十分に達成しているとお伝えしときました。
そして、やっぱりHPに出ている写真よりも
イイ男でした。
それを見に行くだけ(?)でも価値あり? ^^


近所にできた個人病院の件
昨日、診察に行ってきました~
そして、今井先生と再会。
最初、やはり私のことはお忘れだったよう。
が、診察も終わりころ 私は先生に切り出した。
「先生とは『初めまして』じゃないですよね?」
先生、びっくりした顔をされて
「そうなんですよ。どこかでお会いしたような気がしてたんですが、
想い出せなくて・・・・・・」
「船木綾子の娘です」
「ああーーーーーーーっ‼‼!」
と、ようやく想い出されたよう。
母のことはよく覚えてらしたようで、その付き添いで
毎回病院に行っていた私のこと、妹のことも覚えてくださっていた。
ま、そんなこともあり、今井先生には今後もお世話になろうと思っている。
今回の診療は『無呼吸症候群』
どうも私にはそのケがあるようで、ダンナが時々
寝ている私に向かって
「うるさいっ!」と怒鳴ったり、
どついたりしている。
どうも寝姿勢を変えさせるためにそうしているよう。
イビキがうるさく、時々止まって復活する時に
「ガッ‼‼‼!」と物凄い声?音?がするそう。
その止まっている時が呼吸が止まっているようだ。
毎晩これが起こっているわけではなく
時々のこと。
今回、ときのクリニックでの診察では
自己診察のようなことをやり、本当にそうなのかの検査キットを
自宅に送付してもらい、
その結果が病院に送られ、結果をみながら再度診療という流れ。
無呼吸症候群というのは、「治療」「治す」ということではなく、
検査をしてそうかどうかを判定し、
重症度の程度で治療をするかの判断をするというもの。
重症になると、高血圧になったり、本当に怖いのは脳に血液が
ゆかなくなり、脳梗塞をおこしたり 心臓に負荷がかかってしまったりする。
そうならないように、就寝中にマスクのようなものと
バイタル測定装置を付け、毎晩寝るのだ。
(マスクを付け、空気を送り圧をかけ 舌が喉に落ち込まないようにする)
それが一生続くらしい。
重症じゃないときは、治療もせず放置・・・・・・・
原因は、「舌が喉に落ち込むせいで呼吸が止まる」ということ。
肥満で喉が圧迫されというのも大きな原因らしいが
元々顎が細く、舌の置き場が小さい人は
肥満じゃなくてもなるようだ。
私も元々顎が細いので、それが原因じゃないかと思う。
マウスピースで顎を矯正して寝る という方法も治療の一種のようだが
これは矯正なので、寝心地は悪いそう。
その検査キットは3500円なくらい。
それくらいならやってみようと、申し込んだ。
で、私のところにその検査キットが送られてくる。
2~3日で届くそうで、それを装着して一晩寝て
またその装置は送り返す。
精密検査が必要と判断されれば
病院で一晩の検査入院をせねばならないみたい。
まあ、そんなおおごとにはならないだろうと思っている。
今回は、今井先生へのご挨拶目的の診療だから。
でも、まじめに無呼吸症候群に悩んでいる方がいらっしゃったら
是非、この「ときのクリニック」をお勧めします。
それと「花粉症」も。
先生、それらの治療も頑張っているよう。
あやしい街のお医者さんを目指しているんですって。
私が「最初あやしい美容整形病院かと思った」
と言ったら
「無理にあやしくしてるんです」とのお答え。
なんでそんな?と突っ込みたかったけれど、
先生の当初の目的は十分に達成しているとお伝えしときました。
そして、やっぱりHPに出ている写真よりも
イイ男でした。
それを見に行くだけ(?)でも価値あり? ^^


2024年03月05日 Posted by みなと at 11:25 │Comments(0) │からだの話・健康の話
サプリメントがいっぱい の巻
毎日 朝晩欠かさずに飲んでいるものがある。
サプリメント 薬
これが今、何種類かある。
数えてみたら
・膝のサプリ
・女性ホルモンのサプリ
・脂肪吸収をおさえるサプリ
・ビタミン剤
・ヘパーデン結節サプリ
・免疫力向上サプリ
・高コレステロール薬
全部で7種類・・・・・・・・・
ちと多くないですか?
しかし、どれも飲まなくすると、どっかこうか痛くなってくる
てきめん・・・・・・
だからやめられない。
一度、やめたらどうなるか?と思い、
中止したものがあった。
そしたらやっぱり
指の関節の痛みはぶり返すわ
でよろしくない。
結局、また購入再開。
んで、現在の数になってしまっている。
飲んで痛みが無くなり、調子が良いのであれば
まあ続ければいいと思う。
ちょいとお財布には痛いが、お財布用のサプリは無い!(笑)
毎朝、毎晩 ザラザラと錠剤を呑んでいる。

(画像は加工してあります)