2024年03月10日

我が家の中東戦争⁉ の巻


 昨夜の笑い話
(笑い話ということにしておこう・・・・・・)

昨夜のテレビ 池上彰出演の番組で中東戦争の話題。
ふと疑問がわいた私
ダンナに聞いた。

「ねえ、なんで石油は中東に出るの?」

この質問の裏側には、私の中で
だって石油って植物や動物の化石燃料なわけでしょ。
中東って砂漠じゃん。
そんなに動物が住んでいたとは思えない・・・・・
という疑問があっての質問だった。

驚くことにダンナの答え。

「石油が出るところに出るんだよ!」
(ちょっとキレ気味に答えた)

んっ?何?その答え。
「だからさ、その何故かってことを聴きたいわけ」
いくら言ってもダンナは「だから出るところに出るんだってば!」
「桜は咲くところに咲くのと同じだ!!!」とも言った。

追加して関連したたとえ話にもぶっ飛んだ。
桜が咲くのは その土地の気候とか、季節とかに関係して
そこに咲くんじゃん。
それと同じで石油がどおして中東に出るのか
教えて欲しいんだよ。

いくら言ってももうキレているダンナに対して私が放った一言

「はい、わかった。わからないということがわかったから
もういいよ。」

知らなければ知らないと言えばいいじゃん。
それをメチャクチャな答えでけむに巻こうとするダンナの
態度に怒りを覚えるね。


まあ、こんなダンナはほっといて
理由をググってみた。

ホント 便利な世の中だよね。
疑問があったら、スマホで検索すればすぐに答えが出てくる。

『石油は、どうして中東に偏っているのですか?』

→古生代から中生代に掛けてパンゲアと言う巨大大陸があり、
その内湾として巨大な地中海=テチス海があったと言われています。
テチス海があった頃は温暖な気候の時代だったのでプランクトンが大量に発生し、
波や海流が穏やかだったのでその死骸が降り積もって石油の元になったと言う説が有ります。
昔テチス海だった場所だけに大規模な油田が有るというのが
「石油プランクトン由来説」の一つの根拠とされています。

ということが載っていた。
こういうことが知りたかったのだよ私は。

ほら~、今の中東の砂漠地帯と全く異なる環境が
古代にはあったんじゃない。

知らないことを責めているわけではない。
知らないことを知らないと素直に認めること
知らなければ調べようとすること
これからはそうしようね、ダンナよ!

我が家の中東戦争⁉ の巻


同じカテゴリー(ダンナの話)の記事画像
名誉挽回しておかなくちゃね の巻
「俺の生き方」に賛同いたしません の巻
夫婦のトリセツ の巻
今朝の風景 の巻
ダンナの花 の巻
謎の暗号発令SOS! の巻
同じカテゴリー(ダンナの話)の記事
 名誉挽回しておかなくちゃね の巻 (2024-07-12 10:50)
 「俺の生き方」に賛同いたしません の巻 (2024-07-09 10:55)
 夫婦のトリセツ の巻 (2024-01-24 10:25)
 今朝の風景 の巻 (2024-01-20 14:07)
 ダンナの花 の巻 (2023-05-26 11:17)
 謎の暗号発令SOS! の巻 (2023-05-09 14:11)

Posted by みなと at 11:25│Comments(0)ダンナの話
オーナーの承認後に掲載されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。