2016年01月04日
初詣~四柱神社
初詣は毎年恒例で松本の 四柱神社へダンナとワンコ・あんじゅとで行きます。
今日は本当に暖かな日。快晴でした。
松本の町は人や車で混んでました。
四柱神社も人でいっぱい!並んでお参り、おみくじやお守り・破魔矢も並んで購入。
2拝2拍手してお参りし、1礼。
じゃらじゃらんと鐘を鳴らし、お賽銭を入れ、お参り。
その後、おみくじをひきました。
今年は 「中吉」
まずまず。
古いことにとらわれず、新しい道を進め との御宣託。
守らせていただきます。
商売も 改変すべき と言っている。何を?
私が気になっているのは、お店の名前・・・・・。
「みなと喫茶部」と正しく電話口で言って下さるお客様は少ない。
言いづらい、覚えにくいのだろう。
それは本当は良くないことなんだよね。
それならいっそ、「みなとカフェ」の方が覚えやすい?言いやすい?
学校のイメージ ということで、部活動のような感じで名前も付けたんだけれど、
オーナーの独りよがりだったかなあ・・・・・・?
悩ましいところ・・・・・・・。
2016年01月03日
一族郎党で温泉・演芸大会
新年明けた2日。
母と妹一家と私達夫婦が集まって上諏訪温泉の
鷺の湯に一泊しました。
単に酒飲んでご馳走食べて温泉入って終わりってのも芸がないと思い、みんなにプレッシャーかけました。
夕飯の時に演芸大会をするので、皆さん 仮装して何か歌を歌うか、芸を披露すること。
賞品も出します。
盛り上がりました!
最初は懐疑的な人もいましたが、
予想以上の奮闘ぶり!
カラオケに合わせてダンス、
歌、二人羽織、
7組が奮闘‼︎
皆、芸達者じゃん!
私ももちろん、参加しましたよ。
事前に仮装の衣装のウサギの耳作って、襟とカフス作って、シッポ作って‥‥‥(何やったかバレるじゃん!)
でも、皆がこの温泉旅行に招待してくれた母をリスペクトしてくれてました。
母はもう、そんな意識もなく、私の言うなりにやってくれてるのだけれど、みなが楽しんでいることはわかってくれたした。
いつまで続けられるかわからないけれど、母が生きている限り続けようと思います。





母と妹一家と私達夫婦が集まって上諏訪温泉の
鷺の湯に一泊しました。
単に酒飲んでご馳走食べて温泉入って終わりってのも芸がないと思い、みんなにプレッシャーかけました。
夕飯の時に演芸大会をするので、皆さん 仮装して何か歌を歌うか、芸を披露すること。
賞品も出します。
盛り上がりました!
最初は懐疑的な人もいましたが、
予想以上の奮闘ぶり!
カラオケに合わせてダンス、
歌、二人羽織、
7組が奮闘‼︎
皆、芸達者じゃん!
私ももちろん、参加しましたよ。
事前に仮装の衣装のウサギの耳作って、襟とカフス作って、シッポ作って‥‥‥(何やったかバレるじゃん!)
でも、皆がこの温泉旅行に招待してくれた母をリスペクトしてくれてました。
母はもう、そんな意識もなく、私の言うなりにやってくれてるのだけれど、みなが楽しんでいることはわかってくれたした。
いつまで続けられるかわからないけれど、母が生きている限り続けようと思います。





2016年01月01日
あけましておめでとうございます2016
皆さま あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
例年ですと、私達二人&わんこ1匹は私の実家で
年越しと新年を迎えていたのですが、
実家をリフォームしたため住めなくなったので
結婚して初めてダンナの実家でお正月を迎えました。
ダンナの実家は高森町にあります。
市田柿を作って出荷してます。
お正月にはダンナのにいちゃん一家も帰省してくるので、総勢8名の大家族になります。
それぞれの家ごとのやりかたがあるので、私は
それに素直に従いつつ、自分のやりたいようにやっている奔放なワガママな嫁です。
お雑煮は嫌いなので、この30数年食べてません。
今日も食べませんとことわる勝手な私です。
松本の井say・草庵の御節を食べ、お屠蘇をいただいてます。
今年のお正月は本当に暖かく、ここ高森はよけいに暖かいです。さすが南信!


今年もよろしくお願いします。
例年ですと、私達二人&わんこ1匹は私の実家で
年越しと新年を迎えていたのですが、
実家をリフォームしたため住めなくなったので
結婚して初めてダンナの実家でお正月を迎えました。
ダンナの実家は高森町にあります。
市田柿を作って出荷してます。
お正月にはダンナのにいちゃん一家も帰省してくるので、総勢8名の大家族になります。
それぞれの家ごとのやりかたがあるので、私は
それに素直に従いつつ、自分のやりたいようにやっている奔放なワガママな嫁です。
お雑煮は嫌いなので、この30数年食べてません。
今日も食べませんとことわる勝手な私です。
松本の井say・草庵の御節を食べ、お屠蘇をいただいてます。
今年のお正月は本当に暖かく、ここ高森はよけいに暖かいです。さすが南信!