2016年01月30日
告知:「沖縄・やんばるフードフェスティバル」開催
まだちょっと先の話ですが、3月26日(土)に 沖縄・やんばるで
『香祭』 (かばあさい と読みます)
が開催されます。

私のお店が協力店として参加している 「やんばる畑人(はるさー)プロジェクト」の活動の一環で
この日に 協力店がそれぞれにブースを出店し、様々なフード、ドリンクを提供します。
もちろん、使う野菜類は、畑人プロジェクトの方々の野菜!
今までも何度か開催していたのですが、私が参加するのは今年が初。
でも、まだ出店ではなく、お手伝い。
少し様子を見ないと、実態がどんななのかわからないので。
でも毎年、畑作農家の生産者とその方々が作った食材を使ったお料理を出しているお店とが
一体になり、フェスティバルを盛り上げる。
フードだけでなく、手作り品の市も一緒にやるので、毎年 大盛況のようです。
(2014年の香祭の様子です)

この時期に沖縄にいらっしゃる方は是非、やんばるまで脚を伸ばしてみて下さい。
場所は、名護市21世紀の森公園
もちろん、この日は私もここにいます!
毎年行っている沖縄旅行。今年はこの香祭に合わせての来沖となります。
宿泊はいつもの 「ちゃんや~」さん。

私達が泊まる「四竹」という部屋。
ちゃんや~も、今年は香祭に出店するそう。
何を出すか、今、メニューを検討中だとか。
あぐー豚? それともお父ちゃんが釣るさかな? 弟さんが採る あおさ?
あ~もう、今から楽しみです。
なんだか毎年行っている沖縄旅行。これでかれこれ10数回目ですが、だんだんと目的が変わってきています。
最初は、単なる観光旅行。泊まるのも那覇のリゾートホテル。
それがだんだんと ワンコ連れになり、備瀬にちゃんや~をみつけ、ここに通うようになり、
沖縄本島もほとんど巡り、シュノーケルも海釣りもやり、
そして最終的に行き着いたのがこの やんばる畑人プロジェクト。
沖縄移住して農業を始めた方、元々沖縄で農業をやってらした方、
移住して飲食店や宿泊施設を始めた方、沖縄地元の方、
そんなメンバーの方々と知り合い、一緒に話、飲み、笑いする旅に。
これからの旅は、単なる観光じゃなくて体験型よね。
そこに生活する人達とふれあうことが楽しいよね。
沖縄のやんばるは、私の第二のふるさとになりつつあります。
『香祭』 (かばあさい と読みます)
が開催されます。
私のお店が協力店として参加している 「やんばる畑人(はるさー)プロジェクト」の活動の一環で
この日に 協力店がそれぞれにブースを出店し、様々なフード、ドリンクを提供します。
もちろん、使う野菜類は、畑人プロジェクトの方々の野菜!
今までも何度か開催していたのですが、私が参加するのは今年が初。
でも、まだ出店ではなく、お手伝い。
少し様子を見ないと、実態がどんななのかわからないので。
でも毎年、畑作農家の生産者とその方々が作った食材を使ったお料理を出しているお店とが
一体になり、フェスティバルを盛り上げる。
フードだけでなく、手作り品の市も一緒にやるので、毎年 大盛況のようです。
(2014年の香祭の様子です)

この時期に沖縄にいらっしゃる方は是非、やんばるまで脚を伸ばしてみて下さい。
場所は、名護市21世紀の森公園
もちろん、この日は私もここにいます!
毎年行っている沖縄旅行。今年はこの香祭に合わせての来沖となります。
宿泊はいつもの 「ちゃんや~」さん。

私達が泊まる「四竹」という部屋。
ちゃんや~も、今年は香祭に出店するそう。
何を出すか、今、メニューを検討中だとか。
あぐー豚? それともお父ちゃんが釣るさかな? 弟さんが採る あおさ?
あ~もう、今から楽しみです。
なんだか毎年行っている沖縄旅行。これでかれこれ10数回目ですが、だんだんと目的が変わってきています。
最初は、単なる観光旅行。泊まるのも那覇のリゾートホテル。
それがだんだんと ワンコ連れになり、備瀬にちゃんや~をみつけ、ここに通うようになり、
沖縄本島もほとんど巡り、シュノーケルも海釣りもやり、
そして最終的に行き着いたのがこの やんばる畑人プロジェクト。
沖縄移住して農業を始めた方、元々沖縄で農業をやってらした方、
移住して飲食店や宿泊施設を始めた方、沖縄地元の方、
そんなメンバーの方々と知り合い、一緒に話、飲み、笑いする旅に。
これからの旅は、単なる観光じゃなくて体験型よね。
そこに生活する人達とふれあうことが楽しいよね。
沖縄のやんばるは、私の第二のふるさとになりつつあります。