2019年03月09日
モノは大切に・ツギアテ生活 の巻
ダンナからの依頼で、
ダンナの穴のあいた靴下に「ツギ」をあてた。
そういうツギアテを「ダーニング」というオシャレな呼び名がある。
以前にこのブログでも紹介させてもらった。
元々は義理のおねえ様がワークショップに行って
教えてもらったことをブログに書いてあって
それを教えてもらったのだ。
「自己流ツギアテ~ダーノング の巻」
ダンナがある日、穴のあいた靴下をどっさりと持ってきた。
「ねえ、穴あいちゃって履けない」
4~5足はある。
しかし、それら靴下は1度ツギをあてたもので、
また同じ場所に穴があいている。

モノを大事に使うということはいいことだ。
ツギをあてて、ずっと履き続けるということはいいことだ。
だが、それなりに直すのに時間はかかる。
ダンナは
「変動費を固定費に変換している」と言うが、
私だって時間給は発生しているのだよ。
まあ、別にツギあて代金を請求はしないけどさ。
しかし、ふと気付く。
ダンナのバランスの悪さに。
こうしてツギあてをして靴下を大事にするのはいいんだけれど
それだけ節約する気持ちがあるなら
人のいない所でテレビをつけっぱなしにしているのは
どーかと思うよ。
人ってそういう矛盾をかかえながら生きているんだね。

ダンナの穴のあいた靴下に「ツギ」をあてた。
そういうツギアテを「ダーニング」というオシャレな呼び名がある。
以前にこのブログでも紹介させてもらった。
元々は義理のおねえ様がワークショップに行って
教えてもらったことをブログに書いてあって
それを教えてもらったのだ。
「自己流ツギアテ~ダーノング の巻」
ダンナがある日、穴のあいた靴下をどっさりと持ってきた。
「ねえ、穴あいちゃって履けない」
4~5足はある。
しかし、それら靴下は1度ツギをあてたもので、
また同じ場所に穴があいている。
モノを大事に使うということはいいことだ。
ツギをあてて、ずっと履き続けるということはいいことだ。
だが、それなりに直すのに時間はかかる。
ダンナは
「変動費を固定費に変換している」と言うが、
私だって時間給は発生しているのだよ。
まあ、別にツギあて代金を請求はしないけどさ。
しかし、ふと気付く。
ダンナのバランスの悪さに。
こうしてツギあてをして靴下を大事にするのはいいんだけれど
それだけ節約する気持ちがあるなら
人のいない所でテレビをつけっぱなしにしているのは
どーかと思うよ。
人ってそういう矛盾をかかえながら生きているんだね。
Posted by みなと at 16:44│Comments(0)
│日々雑感
オーナーの承認後に掲載されます。