2017年10月26日

えっ?まだ続くの?アパレル起業の話⑤ の巻


 昨日は、オーダーシャツの話でしたね。
今朝は、インド刺繍ストールのお話です。

Rulyishで扱う商品のひとつに「インド刺繍」というカテゴリーがあります。
これは、私が展示会でみつけ、惚れ込み、
取引をお願いした会社でした。

手刺繍工房ラジュー株式会社

今では、立派な工房になっちゃいましたね。

まだその頃は、ちっちゃなブースで、女性が一人ぽつんとアテンドしてました。
展示してあったのは、インドの職人さん達が一針一針丹精込めた
手刺繍の数々。

まだビジネスを始めたばかりとおっしゃってました。
ダンナさんがインドの方で、インドに刺繍の工房をもってらっしゃるとか。
インド工芸品でよくみかけるキラキラビーズの靴とか、作ってらっしゃいました。

インドといえば、カシミール地方のカシミアヤギから採れるカシミアも有名。
そのカシミアも安価に入手できるとか。
そこにこのインド手刺繍を施してもらう商品を依頼しました。

図案は自分で描き起しました。

えっ?まだ続くの?アパレル起業の話⑤ の巻
えっ?まだ続くの?アパレル起業の話⑤ の巻
えっ?まだ続くの?アパレル起業の話⑤ の巻

刺繍をよく見ると、一つ一つ本当に細かく、手で作っているなとわかります。

カシミアストールも大判で、この価格では絶対に入手できないサイズ。
インド直輸入だからできることでした。

そんな素人がいきなり取引なんてできないであろうものも、
お相手の会社もできたてで、ひよっこ同志だからこそ
できた取引であったと思います。

そんな自分の「運」とそれを引き寄せる「運の強さ」を感じてます。

ファッション、アパレル関連の展示会ってお宝探しみたいなところってあります。
まだ世に出ていない生まれたての若いモノ作りの人達や会社が
ちっちゃなブースを開いて、頑張っているのです。

それを見いだすってのもなかなか楽しいし、
一緒に頑張りましょうって感じでお付合いするのも楽しいです。

Rulyishインド手刺繍ストールのHPはこちら

お買い得ですし、刺繍 素晴らしいです!
みなと喫茶部にいらしてくだされば、ご覧いただけます。



同じカテゴリー(アパレル起業)の記事画像
Rulyishのオーダーシャツ の巻
よくネタが続くなあアパレル起業の話⑥ の巻
まだまだ続くよアパレル起業の話④ の巻
長い長いアパレル起業の話③ の巻
長い長いアパレル起業の話② の巻
長い長いアパレル起業の話① の巻
同じカテゴリー(アパレル起業)の記事
 Rulyishのオーダーシャツ の巻 (2019-02-19 14:37)
 よくネタが続くなあアパレル起業の話⑥ の巻 (2017-10-27 11:07)
 まだまだ続くよアパレル起業の話④ の巻 (2017-10-25 10:55)
 長い長いアパレル起業の話③ の巻 (2017-10-24 11:36)
 長い長いアパレル起業の話② の巻 (2017-10-23 18:07)
 長い長いアパレル起業の話① の巻 (2017-10-22 11:52)

Posted by みなと at 10:17│Comments(0)アパレル起業
オーナーの承認後に掲載されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。