お絵描きのBGMは の巻

みなと

2024年02月23日 12:31

 お店開店している時間中 お客さんがいらっしゃらない時は
そのほとんどを「お絵描き」時間にしている。

お店の一番奥に私のアトリエがしつらえてある。
(占領している)

お絵描きをする際に、以前はラジオを聴いていた。
今はスマホで「ラジコ」で聴ける。
まったく便利な世の中である。

ちょっとラジオも飽きてきた。

スマホのアプリに「Spotify」というのがあり、
これは無料で音楽が聴ける。
時々CMが入るが、まあ、気にしなければ無料なので
便利なものだ。

これは、自分のお気に入りの曲を検索して
後はアプリの方で勝手に
「この曲も気に入ってもらえるかな?」という曲を
どんどん入れてくる。

私のお気に入りというと
昭和フォークとか、昭和アイドルとか、昭和歌謡。
非常に偏っている。

時々今どんな曲が流行ってるんだろうかということで
今のお流行りの曲も自然と耳に入る。
(YOASOBIとか、Vaundyとかね)

しかし、人間の「飽き」という気持ちは勝手なもので
これらラジコやSpotifyの
普通のラジオ番組を聴くのも飽き、
曲を聴くのも飽きてきてしまった。

ということで、最近聴いているものというと
神田伯山の講談。
その関連で落語まで聴くようになってしまった。

ラジオ番組も
神田伯山の「ラジオ番組の「問わず語りの神田伯山」とか
武田鉄矢の「今朝の三枚おろし」なんてのを聴いている。

FM長野の土曜日夕方4時からの
リリー・フランキーの「スナックラジオ」という番組も
お気に入りだ。

木村拓哉の「Flow]」も時々聴く。


神田伯山の講談 「赤穂浪士」なんてのを聴きながら描く
絵ってのはどんなものになるんだい?





関連記事