2018年09月22日
西かホセメンドーサか の巻
わかる人にはわかるけれど、わからん人には何のことやらのこのタイトル。
NHK朝ドラ「半分 青い」に出てきたこの台詞。
どちらも漫画「あしたのジョー」に登場した人物の名前だ。
うどんの西。
かなり前半部分での登場。
少年鑑別所で知り合い、その後丹下ジムでジョーと一緒にボクサーを目指し
修行をする。
ウエイトを絞るためにダイエットをしていたが、辛くて
ランニングの途中の夜鳴きうどんの屋台で夜な夜なうどんを
食っていたところをジョーに見咎められ殴られる。

そして、ホセ・メンドーサ。
ジョーの最終試合の相手。
コークスクリューパンチを操り、ジョーのクロスパンチを2度も受けながら
ジョーに判定勝ちする。
その後、有名な真っ白に燃え尽きたジョーの最終シーンに。

このあしたのジョーの登場人物が、朝ドラ「半分、青い」とどんな関係が?
まあ、毎朝観ている人には説明もいらんと思うけれど、
津曲という人が鈴愛と律の開発した扇風機を盗んで
大手電気会社に売り込みに行ってしまう。
その時に津曲は「西になるか、ホセメンドーサになるか?」
との問いかけに
「俺はホセメンドーサだ。」と言う。
その時の律の台詞
「津曲さんが勇敢なホセ・メンドーサになるか、うどんを食う西であるかは、
これからどちらにも転ぶと思う。
でも津曲さんは、修次郎君の事を思えば、勇敢なホセ・メンドーサになるんじゃないかと思う。
僕もそうだから。」

しかし、ドラマを観ていて「あしたのジョー」を知らない人にとって
この台詞は何のことやらさっぱしわからんと思う。
それでいいのだと思う。
原作者の北川悦吏子さん1961年生まれ。
ほぼ同年代。
彼女が経験してきたことが原作のベースにあるだろう。
もちろんこの「あしたのジョー」も彼女が見ていたのだろう。
半分、青いの中には漫画ネタが多く出てきて、
私としては嬉しかった。
お父さんが大の漫画好きで、食堂にはコミックスが並んでたし
くらもちふさこの原画まで出てきたし。
私もあしたのジョーは、従兄弟が買っていた週間・少年マガジンを
時々見て、知っていた。
だが、本格的に知ったのはアニメからだった。
高校時代には、夕方に再放送があり、
それを毎日欠かさず高校から帰って観ていた。
映画でも観た。
そういえば、ちばてつやのサインも持っている。
もちろん描かれているのはジョーだ。
丹下段平が少年刑務所にいたジョーに手紙を送った。
その内容。
「明日に向かって 打つべし!打つべし!」
アニメの予告編の最後に段平が毎回
「ジョーの 明日はどっちだ!!」
がいまだに声が残っている。
こういう懐かし話ができる相手がいるのは嬉しい。
(まあ、だいたいがダンナだけれど)
同じような趣味、経験をしてきた相手が身近にいるのは幸いだ。
漫画の話はなかなかわかってくれる人が少ない。
だから、あまりしない。
ほとんどオタクの世界で、ちょっとばかし憚られる。
(相当、変なヤツだと思われる)
だから、普段はしない。
でも、こうした懐かしい自分好みのネタが出てくると嬉しい。
こんな私の 明日はどっちだ!!
NHK朝ドラ「半分 青い」に出てきたこの台詞。
どちらも漫画「あしたのジョー」に登場した人物の名前だ。
うどんの西。
かなり前半部分での登場。
少年鑑別所で知り合い、その後丹下ジムでジョーと一緒にボクサーを目指し
修行をする。
ウエイトを絞るためにダイエットをしていたが、辛くて
ランニングの途中の夜鳴きうどんの屋台で夜な夜なうどんを
食っていたところをジョーに見咎められ殴られる。

そして、ホセ・メンドーサ。
ジョーの最終試合の相手。
コークスクリューパンチを操り、ジョーのクロスパンチを2度も受けながら
ジョーに判定勝ちする。
その後、有名な真っ白に燃え尽きたジョーの最終シーンに。

このあしたのジョーの登場人物が、朝ドラ「半分、青い」とどんな関係が?
まあ、毎朝観ている人には説明もいらんと思うけれど、
津曲という人が鈴愛と律の開発した扇風機を盗んで
大手電気会社に売り込みに行ってしまう。
その時に津曲は「西になるか、ホセメンドーサになるか?」
との問いかけに
「俺はホセメンドーサだ。」と言う。
その時の律の台詞
「津曲さんが勇敢なホセ・メンドーサになるか、うどんを食う西であるかは、
これからどちらにも転ぶと思う。
でも津曲さんは、修次郎君の事を思えば、勇敢なホセ・メンドーサになるんじゃないかと思う。
僕もそうだから。」

しかし、ドラマを観ていて「あしたのジョー」を知らない人にとって
この台詞は何のことやらさっぱしわからんと思う。
それでいいのだと思う。
原作者の北川悦吏子さん1961年生まれ。
ほぼ同年代。
彼女が経験してきたことが原作のベースにあるだろう。
もちろんこの「あしたのジョー」も彼女が見ていたのだろう。
半分、青いの中には漫画ネタが多く出てきて、
私としては嬉しかった。
お父さんが大の漫画好きで、食堂にはコミックスが並んでたし
くらもちふさこの原画まで出てきたし。
私もあしたのジョーは、従兄弟が買っていた週間・少年マガジンを
時々見て、知っていた。
だが、本格的に知ったのはアニメからだった。
高校時代には、夕方に再放送があり、
それを毎日欠かさず高校から帰って観ていた。
映画でも観た。
そういえば、ちばてつやのサインも持っている。
もちろん描かれているのはジョーだ。
丹下段平が少年刑務所にいたジョーに手紙を送った。
その内容。
「明日に向かって 打つべし!打つべし!」
アニメの予告編の最後に段平が毎回
「ジョーの 明日はどっちだ!!」
がいまだに声が残っている。
こういう懐かし話ができる相手がいるのは嬉しい。
(まあ、だいたいがダンナだけれど)
同じような趣味、経験をしてきた相手が身近にいるのは幸いだ。
漫画の話はなかなかわかってくれる人が少ない。
だから、あまりしない。
ほとんどオタクの世界で、ちょっとばかし憚られる。
(相当、変なヤツだと思われる)
だから、普段はしない。
でも、こうした懐かしい自分好みのネタが出てくると嬉しい。
こんな私の 明日はどっちだ!!
オーナーの承認後に掲載されます。